今の時期、苦しくなっていませんか?いつでも相談に来てください。
ご訪問ありがとうございます。 不登校・家族関係カウンセーの宮﨑です。
8月も半ばを過ぎました。
この時期、心がザワザワしていませんか?
なので何とか気持ちを切り替えて、
とにかく1日1日を楽しくしていくことだけを考えていきましょう。
と、私は思います・・。
お子さんと一緒の時間が長いと、どうしてもぶつかりやすくなります。
もし、お子さんの年齢が少し高いのであれば、
親御さんも自分の時間をなるべく作るようにして、自分の心の安定を一番に考えましょう。
一人カラオケに行くもよし、
一人焼肉もOK、
特別に甘いものを好きなだけ食べるとか、
お子さんのことばかりを考える時間を少なくして、
まず、親御さんが元気になりましょう。
自分に優しくすることに罪悪感を持つのもやめにしましょう。
まずは、親御さんが元気にならなければ、
子どもはどうしたらいいのか、ますます分からなくなってしまいます。
子どもだって、先のことがイメージできないとイライラもします。
(親だけではないのです・・。)
一番身近にいる人に自分の苦しい気持ちを分かって欲しくて、ただぶつけてきます。
自分だけで抱えているのは苦しいからです。
「助けて~」の声です。
お子さんを元気にしたかったら、
まず、自分です。
元気でなければ、子どもの声も受け止められません。
何でも全て自分でやろうとしないで、
自然の力も借りたりして(自然に触れたり、生活の空間に取り入れてみたり)、
”コントロール” という思考のクセを手放していきましょう。
自分でコントロールしない、委ねる、というのは、
不安になることもあるかもしれません・・。
でもそれは、”自分でコントロールしない” ということに慣れていないからかも・・。
ただそれだけです。
いかに私たちは、頭で考えて、考えて、
正しいか、正しくないか、
すぐに判断することが良い、
ということを教えれ、それを受け入れてきたか・・。
でも、今はもう自分で選べます。
”こうあるべき” というコントロールで物事を判断するのではなく、
”自分が心地良いと感じるやり方” を選択する、ということもできるんです。
私も以前は、選べるということが分かりませんでした。
すぐに ”こうあるべき” (学校は行くもの、親はこうあるべき・・など)
の方を選んで、頑張って毎日を過ごしていました。
(あまりに自然にやっていて、自分をコントロールしている、子どもをコントロールしているということにさえ気づいていませんでした。)
これは、正しいこと(だと言われているから)だから、
自分は何となく違うなー、ちょっと苦しい、と思っても、世の中的に正しいと言われていることを瞬時に選んでいました。
そして、いっぱいいっぱいになってました。
自分では選んでいませんでした。
教えられた考え方、常識と言われているもの、
”外側から” の情報で判断していました。
自分で(内側からの声)選ぶって??
ではありませんか?
(皆さん、自分で選んでいるつもりでいますから・・。)
私たちは、人間です。
機械、人工的なものではないということを
もう一度思い出してみませんか?
”あるべき” から ”ありのまま”
をもっと選択してもいいんじゃないかな、と私は思っています。
ありのままの自分で選択したことだと、やっぱりスムーズに進みます。
他人から見たら大変そうに思えることでも、本人にとっては自分で選んだことだと、たとえ大変なことだったとしても、ストレスが少なかったり、やり遂げることもできます。
幸せになるために、私たちは生まれてきたとしたら、
今のこの状況も、きっとそのプロセスです。
深呼吸をして、肩の力も抜いて、
睡眠時間もたっぷりとりましょう。
できることから、やっていきましょう。
何気ないことかもしれませんが、こういう毎日の積み重ねが私たちの毎日を創っていると、私は思っています。
幸せな毎日も、毎日の一つ一つの選択からだと感じています。
「自分の人生は自分で選べる。」
その力をつけるためには、少しの知識と練習も必要です。
それまでの思考ではない、自分で選んでいく(内側からの声に耳を傾ける)ことを身につける、ということになります。
なので、そのサポートがカウンセリングです。
苦しくなったら、いつでも相談に来てください。
お待ちしています。
最後までお読みいただきありがとうございます。
小田原南足柄カウンセリングSUN/ 心理カウンセラー宮﨑 真由子でした。
●個別カウンセリングは、随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
●ご予約可能日のご確認はこちら⇒です。
●ご予約/お問い合わせ
お問合せ・ご予約フォームはこちら⇒です。
TEL : 090-8777-9748
●カウンセリングを終了された方のご感想はこちら⇒です。
●アクセスは、こちら⇒です。
ご連絡お待ちしています。