環境整備は、親御さんの仕事になります。
ご訪問ありがとうございます。不登校・家族関係カウンセラーの宮崎です。
昨日は、私の住んでいる地域でも学校が始まり、通学路には先生が立って見守りしている姿がありました。
長いお休みの後は、どうしてもたくさんのエネルギーが必要なお子さんも少なくないかと思います。
親御さんもお子さんも、どうか、やけなど起こさず、何とか今のこの時期を乗り切ってほしいなと思います・・。
季節的にも寒くて、体も気持ちも重くなりがちです。
自分なりの気持ちのこコントロール方法を見つけることも、大切になってくると思います。
冬の後には、必ず春が待っています・・・。
そうなっています(*^^*)
人の気持ちとか、状況とか、
同じことがずーっと、続くことはありません。
日々、必ず変化しています。
でも、その小さな変化、わずかな変化に気づくかどうかは、その方その方で違います。
何に気づき、何を選択していくか・・。
難しく考えなくて全然大丈夫だと、私は思っています。
リラックスして、自分の気持ちを無視しないで、しっかりと観察していけたら自然な流れになっていって、きっと良い変化、良い方向へ行くと思います。
時間は少し必要かもしれません。
焦らないで、気づきながら、変化を待つ、
そんな姿勢ができたら・・、と思います。
自分で無理矢理、変化を起こすのではなく、
変化を待つ姿勢。
これが結構大事かな、と思っています。
親が子どもを何とかするのではなく、
子どもが自ら動くこと。
そこを待つ姿勢。
動きやすくなるような環境整備も、ある程度、親御さんの仕事として重要だと思います。
親御さんのサポートって、やっぱり大切だし、重要だと私は思っています。
あせらずに、一緒にやっていきましょう。
不登校・家族関係カウンセリングSUN/宮﨑 真由子でした。
●お問合せ・ご予約はこちらです。
●アクセスはこちらです。
●メール相談も行っています。
お気軽にご相談ください。こちらです。