『失敗はダメ』から『失敗もOK』へ変換する。
ご訪問ありがとうございます。 不登校・家族関係カウンセラーの宮崎です。
私もそうでしたが・・、
失敗は絶対にしたくない!
(不幸になりたくない。)
正しく行いたいし、そのための選択も失敗したくない!
(間違って、苦労したくない。)
自分の人生を、上手にコントロールすることが良いこと!
(全てを自分でやらなければいけない。)
こんなふうに、思っていませんか?
でも、これきっと無理な希望です。
絶対に失敗しない、とか、
選択も失敗しない、とか、
全て自分でコントロールする、とか・・。
生きていると、頑張っても頑張ってもうまくいかないことが多々あるのが現実ではないでしょうか・・。
なので、その無理な希望の方にエネルギーをいっぱい注いでいる状態なので、ものすごくエネルギーを消耗するし、
絶えずうまくいかないことを経験するわけなので、ストレスをいつも抱えている状態にもなります。
(どこにエネルギーを注ぐのかは、自分で決められると分かると違ってきます。)
すると、自己否定が普通の状態になっていて、色々なことをやって、その時は楽しかったり元気になったような気がするかも・・、なのですが、
根底に、”失敗はダメ” という想いがある限りは、エネルギーが貯まっていきません。
(貯まらないだけでなく、今の状態は、あなたの本来の状態ではないよー、と様々な信号を送ってきます。痛み、病気などとして。)
なので、根底にある、
”失敗はダメ” を、
”失敗もOK” に、
変換することで、エネルギーを貯められて、元気に自分らしく生きていけることにつながっていきます。
失敗も経験の一つ、
結果だけではなく、プロセスにフォーカスする。
これ、失敗”が”OK ではなく、失敗”も”OK です。
(究極、”なんでもOK” って、ことだと思っています。)
でも、この変換ができない、無理って思っている人が多いと思います。
この変換のお手伝いが、カウンセリングになります。
カウンセリングでは、お話を伺う、私も感じたことを話す、その繰り返しになります。(簡単に言ってしまいますとですが・・。)
自分の気持ちの話を他人にするというのは、皆さん意外としていないことかもしれません・・。
でも、それを重ねていくことで、自分の心の奥にあった気持ちや、心の声を聴くことができるようになってきます。
まずは、今の自分の状態を自分でよく分かり、
”失敗はダメ” と思っている自分に気づくところから始めることではないかなと思います。
これに気づくことができたら、もう随分変換しています。
そして、次は、自分の奥の方にある声に耳を傾ける練習です。
意外と皆さん、自分の奥に方から聞こえてきている声を無視していたり、自分の思考で判断するのに慣れてしまっています。
この自分の”思考で判断するクセ”も手放していけると、結構変換も進みます。
自分の思考を大切にしたい気持ちも重々わかるのですが、もし、今の自分から変化していきたいと思うのであれば、
この、”今までの思考を手放す勇気” が重要かな、と思います。
自分の思考を手放してしまったら、不安になることもあると思います。
それまで、大事にしてきたり、それが正しいと思って生きてきたわけですから・・。
でも、繰り返しになりますが、”変換”を希望するのでしたら、”勇気”もセットになってきます。
そして、思考ではなくて、”自分の奥からの声を信頼できる自分” になっていく。
私もそういうところがあったと思いますが、皆さん、自分を信頼するのが苦手です。
「みんなが言っている。」「普通こう言われている。」
そういうのを採用しています。
何を採用するのかは、本来自由なはずです。
『ちょっとくらい失敗したって大丈夫!』って、分かっている自分を思い出す。
こっちを採用してみませんか?
もっと、本来の自分を信頼してみませんか・・。
『失敗はダメ』から『失敗も”OK”』への道のりを一人で進むもよし、カウンセラーと共に進むのもどちらもOKです。
『失敗も”OK”』 『あるある、あるよね~』
になれたら、ちょっと楽しそうだと思いませんか?
私は、そう思っています・・(*^^*)
最後までお読み頂きまして、ありがとうございます。
小田原南足柄カウンセリングSUN/心理カウンセラー(家族関係心理士)宮﨑 真由子でした。
お問合せ・ご予約はこちらよりお願いいたします。
◆こちら⇒ご予約フォーム