はじめまして。ご訪問ありがとうございます。
不登校・家族関係カウンセラーの宮﨑 真由子です。
不登校や家族関係のことで困っている、これからの自分の人生について考えたいなど、生き方について真剣に考えたり、迷っている方々とつながり、カウンセリングを通じて少しでも笑顔になれるお手伝いがでたらと思っています。
ゆっくりとお話を伺います。あなたらしい生き方へ一緒に一歩を踏み出してみませんか?
ほんのちょっぴりの勇気で笑顔で話のできる家族へ、変わっていくことができます。お待ちしています。
プロフィールの紹介をさせて頂きます。
【心理カウンセラー(家族関係心理士)宮﨑 真由子】
1960年生まれ、東京都出身、神奈川県在住。
2007、4~2008、3、
アイムパーソナルカレッジカウンセラーコース入学、卒業。
2008、4~2009、12、
NPO法人ファミリーカウンセリングサービス入学、卒業。家族関係心理士 認定取得。
2009、1~2010、3、
ファミリーカウンセリングサービス、不登校支援会参加。
2010、4~ 現在、
自宅にてカウンセリングルームを主宰「カウンセリングルームSun」
2012、1~2015、3、
地元小学校において相談員として、週1回の活動。
●長男の不登校経験や、自分自身の家族関係を見直したい気持ちもあり、心理学、カウンセリングを学びました。
(交流分析、ゲシュタルト、アドラー、家族カウンセリング、コラージュ療法、認知行動療法、傾聴、ブリーフセラピー、その他)
【その他の活動、経験】
長男出産(1986年)後、シュタイナー教育に出会う。
1990年3月、夫の転勤に伴い神奈川県小田原市へ転居。
長男の不登校を経験。(約2年間、自宅にてエネルギー充電)
神奈川県南足柄市へ転居。 (長男、登校開始。)
新築して1ヶ月後夫に転勤の辞令がおり以来19年間単身赴任。
長男、長女の学校生活において、PTA活動にもかかわる。
2010.12~2016.12 民生・児童委員 主任児童委員として子育て支援活動。
長く生きていると、本当に色々なことがあります。
その中でも、私にとっては、子どもが不登校になったこと、流産を経験したこと(10年以上、他人に話すことができませんでした・・・。)、
夫婦関係が最悪の状態から、現在とっても仲良くなったこと、がとても大きな出来事のような気がします。
そして、自分が育った環境も大きく影響していると実感しています。
父がアルコール依存であった事とか、母の嫁としての辛さを見ていた子ども時代や小学校時代の色々な苦しい出来事。
自分でも、ちょっと変わった子どもだったと思います。
まわりの友達と何か壁があるような、自分を素直に出せなくて、でも仲良くはしたい・・。
表面上は優等生でしたが、自分を変に冷静に見ていて、冷めているというか、
人間はどうして生まれてくるんだろう・・、死んだらどうなるんだろう・・、なんてことばかり考えているような子でした。
みんなと同じにしていた方が楽だよなあ・・、でもなんかそれも苦しいし、でも私らしい生き方ってどういう事?とか、
頭の中でぐるぐると同じ事ばかり考えていて、なんか楽しくないというか、生きるのって難しい、大変って、思ってました。
家では父親が怒らないように、家族が気を使っている感じでしたし、普通の会話を家族でする家庭、というものに憧れてもいました・・。
でも当時は、それ程自分でその状況がものすごく辛いとかそういう感じはなく、そういうものなので仕方ない、と諦めている感じでした。
ただ、身体は正直で、小学生の頃から胃薬は手放せなかったです。
今思えば、心と身体がバラバラな感じで、いつもいつも疲れていました。
それは、大人になってからもずっとそんな状態で、結婚し、長男が産まれてから夫婦関係も一気に悪くなりました。
自分自身のあり方の悩み、夫婦関係の悩み、初めての子育ての悩み、この頃が一番苦しかったと思います。
そして、夫の転勤に伴い引越した先での色々なストレスから、流産を経験し子どもを守れなかった罪悪感に、かなり長い間苦しみました。
続いて今度は、長男が不登校となり、夫婦、家族一眼となって立ち向かわなくては、とても乗り越えられないという状況の中で夫婦関係も変わり、
我が家にとっては、不登校によって初めて夫婦、家族というものを考える機会になったと思っています。
ホント、何がどうなるのか分からないのが人生だと思います。
その後も、紆余曲折、色々なことがあり・・・、
気になったな本を片っ端から読んだり、セミナーで話を聞いたり・・・。
そして、様々な方々との出会い、経験をさせて頂いたお陰もあり、今やっと、自分なりに静かな気持ちで生活できるようになったように感じています。
若い頃は、本当に生きている意味が分からなくて、苦しくて仕方ありませんでしたが・・・。
今は、生きていることがありがたく、日々の色々な出来事が新鮮に感じられます。
こう感じられることが、不思議だし、幸せだし、嬉しいことだと思っています。
そんなわけで今もしかして・・・、
・生きているいる意味がわからない
・毎日、色々な出来事で苦しくて仕方ない
・自分の感情がどうにも苦しくて、苦しくて
・幸せって、何なの?
・夫婦って、家族って何?
・色々な本も読んだし、セミナーにも行ったけど、イマイチすっきりしない、と感じている方。
・幸せになりた~い! と思っている方。
一度話に来てみませんか?
目の前の出来事は自分の内面を現しているとよく言われていることですが、
私はその事を本当に実感するまで、かなり時間がかかったなと思っています。
全て自分でやろうとして、でもできなくて同じところをずっとグルグルしていたり、自己嫌悪に苛まれたり・・・。
何かの力を借りるということが、とても下手だったと思います。
今は、情報も沢山あります。良いやり方、メソッドも選びきれないほどです。
そんな中でもし良い出会い、ご縁ができたら嬉しいと思っています。
私が魔法で、ぱっと幸せにしてあげられるわけではありませんが・・・、
あなたに、
”幸せになるためのカウンセリング”
”気づくためのカウンセリング”
を提供させて頂けたら・・と思っています。
皆が、笑顔で幸せになるのが私の幸せです。
現在、自宅プライベートルームでカウンセリングを行っています。
私自身の子どもの不登校の経験を通して感じたこと、苦しかったことや学んだこと、今は全てが自分にとって必要なことだったと思えるようになりました。
今まで歩いてきた道で出会った全てに方々に、感謝の気持ちでいっぱいです。
今度は、私が少しでもお返しできたら・・・と、思っています。
【子育てのことや、不登校で困っていらっしゃる方】
〇子どもが、話を聞こうとしない。
〇思春期の子どもと、どう接したらいいの・・・。
〇学校に行きしぶっている子どもの気持ちがわからない・・・。
〇完全に不登校になってしまっている。
どうしたらいいのかわからない。
〇大学には入ったけれど、なんだか最近元気がない・・・。
〇子どもが引きこもり状態になっていて、親としてどう接したらいいのか分からない・・・。
〇色々なところへ相談に行ったけれど、変化がない。
そんな方々のサポーターになれたらと思い、カウンセリングルームを主宰しています。
自分一人で抱えこまないで、話すことにより何かが見えてくるかもしれません。
一緒に回復への道を探っていきませんか?
どうぞ、気軽にご相談ください。
ご連絡お待ちしています。
最後までお読み頂き、どうもありがとうございました。
感謝致します。
不登校・家族関係カウンセラー 宮﨑 真由子
●ご予約・お問合せはこちらまでお願いします。
●アクセスは、こちらをご覧ください。
●私の不登校経験はこちらになります。何かの参考になりましたら幸いです。