今の状況にもきっと意味がある。
ご訪問ありがとうございます。不登校・家族関係カウンセラー宮﨑です。
私は長いこと、自分に起こることは自分がしっかりとコントロールすればうまくいくと思っていました。
なので、「うまくいくように自分がちゃんとコントロールしなくちゃ!」
「出来るように努力するのが当たり前!」って、頑張っている感じでした。
でも、うまくいかないことも多くて、いつもストレスを感じていました。
本当にコントロールをすれば、みんなうまくいくのだろうか?
体調も崩したりして、何か違う・・、と感じていました。
たとえばですが・・、
人って、「今の状況やこの苦しみにも、きっと何か意味がある」って、
もし思えたり、受け入れてみようと思えれば、なんとか頑張れる。
そんな気がしています・・。
たまたまこうなってしまった、苦しい、どうしよう、だけだと、
「自分がちゃんとやれなかったから・・。」
「ちゃんと、コントロール出来なかったから・・。」
「自分の力がないから・・。」
だから、今の状況、苦しみがある、と思ってしまうように感じます。
なので、
どう頑張るか?(でも、もう頑張れない・・。)
どうコントロールすればいいの?
どういう正しいやり方があるの?
という思考になる。
今の状況(結果)が悪いのは、私のやり方がまずかったから、だから、正しいやり方でやればきっとうまくいく。
でも、その正しいやり方が分からない、どうしよう、苦しい。
誰か、正しいやり方を教えて、方法を教えて!
あるいは、悪いのは相手。
なので、相手が変われば、この状況は良くなる。
相手を何とかしなくては・・。
相手や、周りが変われば、自分は幸せになれる。
この思考の感じだと、きっとずっと堂々巡りになってしまいそうな気がします・・。
●うまくやるために頑張る(コントロールする)
⇒成功 (良かった!)
ならいのですが、でも、こちらのようになることも・・。
●うまくやるために頑張る(コントロールする)
⇒うまくやれなかった。⇒結果が自分の思う通りではない。⇒がっかり、苦しい。
⇒また頑張る。または、拗ねる、諦める。私って、ダメだなー。⇒でも、また頑張る。
⇒疲れた~。もうダメ~。
となってしまうような気がします。
ずーっと、成功すればいいのですが、そうではない場合は、ずーっと頑張るしかないような・・。
これって、結構苦しいのでは・・、と思います。
なのでこの辺で、
違う考え方も取り入れてみる、というのはどうかな・・、と私は思います。
最初に戻りますが、
たとえば、自分で全てをコントロールしようとするのではなく、
「この今の状況にも、今は分からないけれど、きっと何か意味がある。」そう考えて見よう・・、
というのは、いかがでしょうか?
私はそう思った時から、変化が起きてきたように感じています。
心のこととか、思考とかは、目には見えませんし、不思議ですが、人との関係性や目の前で起きてくることは、思いが変化すると、変化した自分の ”思い” の通りになっていくように思います。
なので、自分の気持ちが変化せず、行動も変えずに、目の前の状況とか子どもののこととか、自分以外のところだけを、ずっと困った困ったー、と思っていると困った状況がそのまま続きます・・。
自分は、どうしたいのかな・・?
どうなったらいいと思っているのか?
外側からの情報だけでなく、自分の内側からの声に耳を傾けてみる。
その声を信じてみる。
そして、
困ったことではなく、希望の方に ”気持ち” ”思い” が向かうようにいつも意識してみる。
そうすると、その気持ちのエネルギーを注いだように、現実が徐々になっていくと私は感じています。
あなたは、どうなったらいいな~と思っていますか?
スポーツのフォームを身につけていくって、繰り返しが必要です。
それと同じように、頭で色々考えて全てをコントロールしようとする考え方ではなく、
自分の内側からの声を感じてみる、信じてみる。
希望の”気持ち”や”思い”を身につける(脳が自然と思うようになる)には、続けることが必要になってきます。
でも、自分だけで続けるのは難しい場合もあります。
コントロールすることに慣れていると、はじめは怖いかもしれません。
一体何を頼りにすればいいの?と思うかもしれません。
なので、そのサポートがカウンセリングになります。
サポートの仕方は、お話を伺うだけでなく、カウンセリング後でも思い出して頂けるようにプリントなどもご用意致します。
カウンセリングの場だけでなく、毎日の生活の中で、実行していくことが大切だと思っています。
不登校・家族関係カウンセリングSUNの宮﨑 真由子でした。
●お問合せ・ご予約はこちらです。
●アクセスは、こちらです。